当スクールは東京都文京区の千石駅にて「アルク千石」という民間の学童保育を10年以上運営している経験と、「増加している不登校の子供たちに何かできることはないか」という思いから開設しました。
現代の教育環境は多様化し、学び方も一人ひとり異なることが当たり前になりつつあります。
しかしその多様性が認められる一方で、学校や社会の中で孤立感や不安を抱えるお子様も少なくありません。
私たちのフリースクールは、そうした子供たちの「心の居場所」を提供することを第一の使命としています。


なぜ「心の居場所」が大切なのか?
お子様が自分らしく学び、成長できるためには、心の安定が何よりも大切です。特に不登校という選択をされたお子様は、自分のペースを尊重されながら、学び直す環境を必要としています。そこで私たちは、学びと心の安定を両立できる、温かく支え合うコミュニティづくりに力を入れています。
私たちの取り組み
私たちのフリースクールでは日々の学習やプログラミングを学ぶためのICT教材を積極的に導入しております。またパソコンやタブレットを積極的に活用し使い方に慣れることによって、これからのAIやロボット時代を生き抜くための力を養うお手伝いをしています。プログラミングを通じて興味のある技術や知識に触れることによって好奇心を育て、自発的に学びに向かう姿勢をサポートします。
自分自身の考えを深めていくという体験は、単に知識を増やすだけでなく、「物事を調べる力」「情報を批判的に捉える力」「自分の考えを発信する力」を育てます。これは、これからの社会で最も求められる力と言っても過言ではありません。



再び学校に通えるようになるお子様もたくさんいます
様々な理由で学校に通えなくなってしまったお子様でも、当スクールで学び友達と遊ぶことによって再び学校に通えるようになるお子様も多数おります。具体的には下記のようなお子様が実際に復学をされております。
- 小学2年生の女の子
-
冬休み明けから学校に行くことを渋るようになってしまい当スクールに入学をされました。当スクールに来た直後は少し大人しいお子様でしたが、時間が経つにつれとても元気になり3カ月通学した後に学校に復学されました。
- 小学6年生の男の子
-
数年間の不登校を経て当スクールに入学されました。性格は温厚で周囲の状況をしっかりと見て行動することができる優しいお子様でした。スクールでは友達もたくさんできて、その友達と一緒にスクール外でも遊ぶようになりました。8カ月程度の通学期間を経て学校に復学されました。
当スクールは復学を目的としたスクールではございませんが、復学に関しては可能な限り後押しをしていきます。
保護者の皆様と共に歩む
下記は実際に通学していただいている保護者さまのお声になります。

小6男子の母です。
息子は低学年で不登校になり、数年間フリースクールを放浪する様な状態でしたが、昨年秋から フリースペースさんでお世話になっています。
これまでは同年代との関わりに苦手意識が強く内向的な息子でしたが、他の通所者さんが穏やかで優しいお子さんが多いせいか とても明るく積極的になり、家庭での生活態度にも様々な面で良い変化が見られる様になりました。
ジュニアスポーツ(サッカー)インストラクターでもあり2児のお父さんでもある運営者の金坂先生はじめ、各種資格をお持ちの 経験豊富で優れた人格の先生方ばかりですので、親としては安心して子供をお任せすることが出来ております。
開校時間は 午前9時から午後1時と短めですが、プログラミング等のICT学習や紙学習、運動の時間等がバランス良く取り入れられています。
また、週に一度は 相談して決めた公園へ行き、思いきり身体を動かし遊ぶ日もあります。
保護者の相談や在籍校との連携も、真摯に丁寧に対応してくださいます。
フリースペースさんは 安心して通える信頼出来るフリースクールだと親子共々感じています☺
私たちは、保護者の皆様と密なコミュニケーションを取りながら、お子様の成長を支えていきたいと考えています。時にはお子様の進路や学習状況についてお話しし、時には家庭でのご不安や悩みについて共に考えさせていただきます。
どんな小さなことでも構いません。どうぞお気軽にご相談ください。
皆様のお子様が笑顔で学び続け、未来に向かって大きく羽ばたく姿を見守ることが、私たちの何よりの喜びです。
どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。
民間フリースクール「フリースペース」 金坂 将人